gitの環境構築中
http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/
$ wget http://pkgs.repoforge.org/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm
$ sudo rpm -ivh rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm
$ sudo vi /etc/yum.repos.d/rpmforge.repo
[rpmforge]
enabled = 0 → enabled = 1
$ sudo yum --enablerepo=rpmforge install git git-daemon
$ mkdir /var/git
$ ssh-keygen -t rsa
パスフレーズなしで作成
$ cat id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys
$ chmod 700 ~/.ssh
$ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys
-
-
- -
-
http://d.hatena.ne.jp/Dltn/20121114/1352905191
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool26/devtool26_2.html
Maven2環境をあれこれ
社内リポジトリ作成
自前のライブラリだけならローカルリポジトリで事足りるけど、折角サーバを借りてるんだし。
まずはApacheでWebDAVを設定。
mod_dav.soとmod_dav_fs.soがインストされてなければインストを。
今回公開するWebDAVはMavenのデプロイ先になるリポジトリなので…。
# mkdir /var/mvn/release # mkdir /var/mvv/snapshot # chown apache:apache /var/mvn/release # chown apache:apache /var/mvn/snapshot
リリース用とスナップショット用を適当な場所に作成。
所有者とかをWebDAV操作できるようにapacheに変更。
今度はApacheの設定ファイルを作成。
# vi /etc/httpd/conf.d/mod_dav.conf <IfModule mod_dav.c> Alias /maven "/var/mvn/release/" Alias /maven-snapshot "/var/mvn/snapshot/" <Location /maven> Options Indexes FollowSymLinks Dav On DavMinTimeout 600 AuthUserFile "/etc/httpd/passwd/.htpasswd-maven" AuthType Basic AuthName "WebDAV" Require valid-user </Location> <Location /maven-snapshot> Options Indexes FollowSymLinks Dav On DavMinTimeout 600 AuthUserFile "/etc/httpd/passwd/.htpasswd-maven" AuthType Basic AuthName "WebDAV" Require valid-user </Location> </IfModule>
httpd.conf側でLoadModuleはされてるのでWebDAVの設定のみ記述。
他のサイトやブログでみるとVirtualHost使ってたりが多かったのでちょいと悩んだり。
Basic認証をかけるのでファイル作成後にhtpasswdコマンドでAuthUserFileに指定したファイルを作る。
Apacheを再起動してWebからアクセスしてパスワードが聞かれればまあ成功。
クライアント側のインストール
Maven - Download Mavenここから2.2.1と3.0.4のBinary zipをDL。
2系と3系でどうかわったのかいまいちわからなかったので両方。
ZIPを解凍したら環境変数に「M2_HOME」を設定してPATHにも追加。
settings.xmlの作成
ユーザホーム配下に.m2/settings.xmlを作る。
Windows環境だと「C:\Document and Settings\{ユーザ名}\.m2\settings.xml」
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <settings> <servers> <server> <id>mvn.dav.serv</id> <username>{WebDAVのユーザ名}</username> <password>{WebDAVのパスワード}</password> </server> </servers> </settings>
m2eclipseのインストール
eclipseの新規ソフトウェアのインストールから。
リポジトリに「http://download.eclipse.org/technology/m2e/releases」を追加。
もしくは作業対象に直接入力。
Maven統合にチェックをいれてインスト開始。
最近のはプラグイン内部にMaven同梱してるぽい。
eclipseの再起動後Mavenプラグインの設定を変更。
『始動時にリポジトリー・インデックス更新をダウンロード』はチェック外した方がいいかも。
インストールの項目で先にDLしてたやつを設定。
デフォルトで2系を使うように。
pom.xmlの作成
プラグインが入ってるのでプロジェクト作成もウィザードでできるので。
プロジェクトを作成したらpom.xmlにデプロイ先の設定を追加。
<distributionManagement> <repository> <id>mvn.dav.serv</id> <url>dav:http://{ホスト名}/maven</url> </repository> <snapshotRepository> <id>mvn.dav.serv</id> <uniqueVersion>false</uniqueVersion> <url>dav:http://{ホスト名}/maven-snapshot</url> </snapshotRepository> </distributionManagement>
settings.xmlで記述したサーバidと合わせること。
あとURLの先頭に『dav:』をつける。
これがWebDAVへのデプロイという命令ぽい。
あとはMavenビルドからゴールに「deploy」を指定すればリモート鯖にアップロードされる(はず)。
他のサイトをみてたときにプラグインが必要な感じだったけど、記述なしで動いてるから…いいのかな?
phpMyAdminのあぷで
久しぶりにアクセスしたらアップデートがありますて表示されたので更新してみた。
といっても難しいこともなく、公式サイトから最新版のZIPをダウンロードしてきて解凍。
あとはconfig.inc.phpの内容を移したら完了。
ログ監視をする
logwatchのインスト
yumでさくっと。
# yum install logwatch
設定の変更
# vi /usr/share/logwatch/default.conf/logwatch.conf
MailTo = {結果の送信先}
mailer = "/usr/sbin/sendmail -t" <-修正
mailerを「sendmail -t」となっているところにパスを追加。
こうしないとメール送信で失敗に。
設定ファイル関係
logwatchの設定ファイルの場所とかで混乱したので自分用にメモ。
デフォルトの設定ファイル
/usr/share/logwatch/default.conf ディレクトリ配下。
デフォルトのスクリプトファイル
/usr/share/logwatch/scripts ディレクトリ配下。
ユーザ編集のファイル格納場所
/etc/logwatch/conf
/etc/logwatch/scripts
/etc/logwatch以下にファイルがあればそちらが優先されるぽい。
デフォルトでlogwatchは毎日朝4時に実行されるはずが、されない。
よくよく調べるとcrondがインストされてなかったというオチ。
# yum install vixie-cron
postfixのインスト
ログ管理で結果をメール送信するためにpostfixをインストしてみた。
(CloudCoreじゃsendmailも入ってないぽい)
smtpにgmailを使う方法
# yum install postfix cyrus-sasl-plain
gmailのTLS認証はPLAINらしく、postfixのみの依存関係だとcyrus-sasl-plainがインストされないので個別に指定。
main.cfの編集
DNSをつかっても借りてもいないので独自ドメインはないので思い切ってデフォルトで。
サーバ内からの送信のみで使用するのであまり関係なかったぽい?
# vi /etc/postfix/main.cf
mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain <-追加
relayhost = [smtp.gmail.com]:587 <- relayhostに追加
smtp_use_tls = yes
smtp_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_password_maps = hash:/etc/postfix/sasl_passwd
smtp_sasl_tls_security_options = noanonymous
smtp_sasl_mechanism_filter = plain
smtp_tls_CApath = /etc/pki/tls/certs/ca-bundle.crt
smtp_xxxはファイルの末文に追記。
Gmailのアカウントとパスワード
GMailの認証で使用するファイル/etc/postfix/sasl_passwdを作成。
# vi /etc/postfix/sasl_passwd
[smtp.gmail.com]:587 {username}@gmail.com:{password}# chmod 600 /etc/postfix/sasl_passwd
# postmap /etc/postfix/sasl_passwd
sasl_passwdの所有者をrootのみにしてpostmapコマンドでハッシュ化。
subversionのインストール
インストール
# yum -y subversion
svnserveの設定
httpdでの連携はせずにsvn://でアクセスするようにする。
起動スクリプトは以下のサイトのをコピー。
svnserve Init script | Mohanjith's Blog
スクリプトの中でOPTIONS変数を定義して「-r /var/svn」を追加。
「-r」オプションはURLのルートパスを設定できるため。
この場合は、svn://localhost/reps/testでアクセスできる。
(-rがない場合はsvn://localhost/var/svn/reps/testとなる)
自動起動するようにchkconfigに追加
# cp svnserve /etc/init.d/
# chmod 755 /etc/init.d/svnserve
# chkconfig -add svnserve
# chkconfig svnserve on
リポジトリの設定
以下のページを参考にリポジトリ内のconf/svnserve.confとpasswdを編集する。
ICHIBA BLOG: CentOSにsubversionサーバ設定メモ